南山大学の総合職の求人がでていましたので、こちらの求人について解説していきます。
今回の求人の掲載元は「大学ホームページ」です。
マイナビ転職やリクナビNEXTへの掲載はなく、大学独自の採用試験となります。
マイナビ転職やリクナビNEXTに掲載されていないということは、求人情報の露出度が少ないです。
その分全体の応募者も絞られるはずですが、本気度の高い人しか応募しないと思われます。
東海地方の文系私立大学の中ではNO.1の知名度を誇りますので、東海地方で大学職員の仕事を探している人にとってはあこがれの職場です。倍率は自然と高くなってきますので、念入りに準備をしておきたいところです。
先日、実施された名古屋市立大学も同様に求人サイトへの掲載がなく、大学ホームページのみで周知されていましたが、それでも筆記試験には250人ほどはきていました。書類選考はおそらくなかったので、250人ほどが応募したことになりますが、単純に考えると南山大学はそれよりも多い300人~500人の応募はあると見込んでおいた方がよいでしょう。
そこから、一定数が書類選考で絞られますが、倍率100倍以上はあります。難関と言えます。
ただ、倍率が高いからといって諦めることはありません。
できる準備を最大限する。それが大事だと思います。
では、実際の求人票から求人のポイントを紹介していきたいと思います。
また、ガツガツと企業戦士として営業をしてきて、大学でその経験を活かしたいというような方にとっては向いてないかもしれません。エントリーシートの雰囲気や、求人の雰囲気を見てみると、勉強が好きな優等生タイプが向いていると思います。実際に求める人材でも学生時代に学業優秀で充実した学生生活を送っているような人のようなので、そういう方の方が南山学園には合うのだと思います。
また、教育機関の中でもキリスト教系の学園では特にこの傾向があると私は感じているのですが、「ボランティア精神」や社会活動が好きで実際に活動している方にはこの手の求人にマッチすると思います。
また、女性が多く、大学独特ののんびりした風土が根付いている可能性もあります。また、大学のトップもいわゆる牧師さんですので、ビジネスという意味で民間企業とは感覚が異なっているかと思います。わたしも大学職員に転職したときに経験しましたが、これまでバリバリ働いてきた人にとっては、平和すぎてギャップがありすぎて、ワークライフバランスがよくても、逆に耐えられないというミスマッチを生む可能性もあります。
今回の求人は総合職の求人です。南山大学は愛知県にしかキャンパスがないため、転勤の心配はあまりしなくても大丈夫かもしれません。しかし、一つ注意しなければいけないのは、南山大学での採用ではなく、南山学園での採用という点です。南山学園には、小学校から中学校、短大、大学院まで多くの学校を運営しています。配属や異動は南山大学になるとは限りません。大学で働きたいと考える人にとっては、小学校や短大で働くことになる可能性もあることは頭の片隅においていたほうがいいかもしれません。
【事業所名】
学校法人 南山学園
【勤務場所】
南山学園が設置する各学校等
・法人事務局
・南山大学
・南山高等・中学校 男子部
・南山高等・中学校 女子部
・南山国際高等・中学校
・聖霊高等・中学校
・聖園女学院高等・中学校
・南山大学附属小学校
・聖園女学院附属聖園幼稚園
・聖園女学院附属聖園マリア幼稚園
【職種】
学校事務
【雇用形態】
専任職員
【求める人材】
・チャレンジ精神に富み、組織人的発想・資質を持ちつつ柔軟に対処でき、目的意識が明確である方
・成績に偏重することなく、豊かな学生生活の実績が顕著である方
・本学への志望動機・理由が明確である方
【労働条件等】
初任給月額(2018年4月)
四大新卒の場合:189,700円 調整手当18,970円 計208,670円
短大新卒の場合:166,300円 調整手当16,630円 計182,930円
【手当】
・通勤手当
・時間外手当
・退職金
【期末手当】
あり(年2回、5.00カ月)
※ただし、初年度は3.53カ月
【勤務時間】
9:00~17:00(勤務地により若干異なります)
【休日等】
記載なし
【試用期間】
あり(3カ月)
書類選考
↓
【1次選考】
採用説明会・筆記試験・面接試験 (書類選考通過者のみ)
【2次選考】
?
【3次選考】
?
【4次選考】
?
書類選考は、エントリーシートを大学ホームページからダウンロードし、一般的な履歴書と指定の職務経歴書に加え、以下の各問いに250字で答えるというものでした。非常に歯ごたえのあるものでした。内容については、わかりやすくまとめられるかということを見られているように感じました。
「南山学園専任事務職員を志望する具体的な理由は何ですか。また、南山学園において何をしたいですか。職業選択としての観点からお書きください。」
「現在に至るまでに力を注いだこと、およびそこから得たものは何ですか。」
選考内容は、1次選考から4次選考まであり、新卒の採用試験並にステップがあります。
書類選考を含めると5つの関門を突破しなければ内定までたどり着かない厳しい道のりです。通常は、4つの関門でも多い方だと思うので、がっちりと多方面から見てくる選考内容になっています。
気になるのは1次選考で、筆記試験と面接試験をするのに、その後の3回の選考会は何をするのかという点です。4次選考は学長面接であることは想像できますが、3次選考は部長レベルとして、2次選考は集団面接のようです。
また、1次選考の試験時間が長く、設定時間は説明会含めて8時間30分あります。過去の体験談を見てみると、筆記試験は一般教養試験と適性検査がありますが、総合的な問題が問われるようです。面接は、グループディスカッションの線が濃厚です。
推定年収は?(大卒新人賃金ベース)
【給料】
208,670 × 12カ月 = 2,504,040円
【期末手当】
208,670円 × 5カ月 = 1,043,350円
3,547,390円(年収)
※月収は求人情報に書いてある最低日給(大卒新人)を基準にしています
※諸手当(通勤手当、時間外手当、退職金)は含めていません。
この求人のまとめ
今回の求人の掲載元は「大学ホームページ」です。
マイナビ転職やリクナビNEXTへの掲載はなく、大学独自の採用試験となります。
マイナビ転職やリクナビNEXTに掲載されていないということは、求人情報の露出度が少ないです。
その分全体の応募者も絞られるはずですが、本気度の高い人しか応募しないと思われます。
東海地方の文系私立大学の中ではNO.1の知名度を誇りますので、東海地方で大学職員の仕事を探している人にとってはあこがれの職場です。倍率は自然と高くなってきますので、念入りに準備をしておきたいところです。
先日、実施された名古屋市立大学も同様に求人サイトへの掲載がなく、大学ホームページのみで周知されていましたが、それでも筆記試験には250人ほどはきていました。書類選考はおそらくなかったので、250人ほどが応募したことになりますが、単純に考えると南山大学はそれよりも多い300人~500人の応募はあると見込んでおいた方がよいでしょう。
そこから、一定数が書類選考で絞られますが、倍率100倍以上はあります。難関と言えます。
ただ、倍率が高いからといって諦めることはありません。
できる準備を最大限する。それが大事だと思います。
では、実際の求人票から求人のポイントを紹介していきたいと思います。
求人掲載元
「大学ホームページ」です。求人の特徴
「専任事務職員」の求人です。専任職員とは、いわゆる、正規職員です。
採用予定日は4月1日とあります。大学の正職員の採用試験は長丁場で行われます。
民間では応募から内定までで1カ月~2カ月で決まることが多いですが、大学の場合は半年間かけて試験が行われることが少なくないです。今回の南山学園の選考は、新卒と既卒でそれぞれ採用の枠が設けられているようですが、選考スケジュールは近いものがあるようです。
また、南山大学の既卒の採用試験は年1回です。このタイミングを逃してしまうと、あと1年待たなければいけないので、気合を入れて試験に臨む必要があります。
応募要件で、年齢制限などは設けられてはいません。強いて挙げられているのは、短大・大学・大学院を卒業見込み、または卒業済の人ということだけです。35歳以下とか30歳以下とか、若年者に絞っている大学が多い中で、この南山学園の対応は好意的です。
働きやすさという指標はあいまいで、わたしもそこで実際に働いたことがないのでわからない部分は多いです。ただ、女性が多い学校なので、職員の方も女性が多く女性が尊重される文化にあるように見受けられます。
採用予定日は4月1日とあります。大学の正職員の採用試験は長丁場で行われます。
民間では応募から内定までで1カ月~2カ月で決まることが多いですが、大学の場合は半年間かけて試験が行われることが少なくないです。今回の南山学園の選考は、新卒と既卒でそれぞれ採用の枠が設けられているようですが、選考スケジュールは近いものがあるようです。
また、南山大学の既卒の採用試験は年1回です。このタイミングを逃してしまうと、あと1年待たなければいけないので、気合を入れて試験に臨む必要があります。
応募要件で、年齢制限などは設けられてはいません。強いて挙げられているのは、短大・大学・大学院を卒業見込み、または卒業済の人ということだけです。35歳以下とか30歳以下とか、若年者に絞っている大学が多い中で、この南山学園の対応は好意的です。
応募をすすめたい人
南山学園で働くことの良い点は、働きやすさだと思います。働きやすさという指標はあいまいで、わたしもそこで実際に働いたことがないのでわからない部分は多いです。ただ、女性が多い学校なので、職員の方も女性が多く女性が尊重される文化にあるように見受けられます。
また、ガツガツと企業戦士として営業をしてきて、大学でその経験を活かしたいというような方にとっては向いてないかもしれません。エントリーシートの雰囲気や、求人の雰囲気を見てみると、勉強が好きな優等生タイプが向いていると思います。実際に求める人材でも学生時代に学業優秀で充実した学生生活を送っているような人のようなので、そういう方の方が南山学園には合うのだと思います。
また、教育機関の中でもキリスト教系の学園では特にこの傾向があると私は感じているのですが、「ボランティア精神」や社会活動が好きで実際に活動している方にはこの手の求人にマッチすると思います。
また、勤務地はほとんどの確率で東海圏になるので、東海地方で腰を落ち着けて仕事をしていきたいう方にとっておすすめできる求人かと思います。
知名度とブランドの面から言って、選考の難易度はハイレベルです。求める求人には、英語力は全くかかれていませんが、南山大学といえば、キリスト教系の文科系大学です。英米学部が最もブランドのある学部で、英語力は人一倍求めるはずです。ということを考慮すれば、求める人材には、あえて英語力が書かれていないだけで、実際はTOEICで言うと、700点以上はあった方がいいでしょう。
求人の懸念点
知名度とブランドの面から言って、選考の難易度はハイレベルです。求める求人には、英語力は全くかかれていませんが、南山大学といえば、キリスト教系の文科系大学です。英米学部が最もブランドのある学部で、英語力は人一倍求めるはずです。ということを考慮すれば、求める人材には、あえて英語力が書かれていないだけで、実際はTOEICで言うと、700点以上はあった方がいいでしょう。この手の求人にはTOEIC900点レベルの人もザラに応募してくることも考えられますので、比較になると単純に点数が高い方が有利です。他の能力が同等で、大学職員の専任職員は知名度のある大学であればあるほど英語力がある方が選ばれるのはごく自然の流れです。
誤解を恐れずに言いますと、仕事でそれほど英語を使う機会がなくても、潜在的な英語力を求めます。それについては、大学としての建前とプライドがあるので仕方がない面もあります。TOEICの点に自信のない方はぜひ点数を上げて臨みましょう。
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

また、女性が多く、大学独特ののんびりした風土が根付いている可能性もあります。また、大学のトップもいわゆる牧師さんですので、ビジネスという意味で民間企業とは感覚が異なっているかと思います。わたしも大学職員に転職したときに経験しましたが、これまでバリバリ働いてきた人にとっては、平和すぎてギャップがありすぎて、ワークライフバランスがよくても、逆に耐えられないというミスマッチを生む可能性もあります。
今回の求人は総合職の求人です。南山大学は愛知県にしかキャンパスがないため、転勤の心配はあまりしなくても大丈夫かもしれません。しかし、一つ注意しなければいけないのは、南山大学での採用ではなく、南山学園での採用という点です。南山学園には、小学校から中学校、短大、大学院まで多くの学校を運営しています。配属や異動は南山大学になるとは限りません。大学で働きたいと考える人にとっては、小学校や短大で働くことになる可能性もあることは頭の片隅においていたほうがいいかもしれません。
求人情報の一部抜粋
【事業所名】学校法人 南山学園
【勤務場所】
南山学園が設置する各学校等
・法人事務局
・南山大学
・南山高等・中学校 男子部
・南山高等・中学校 女子部
・南山国際高等・中学校
・聖霊高等・中学校
・聖園女学院高等・中学校
・南山大学附属小学校
・聖園女学院附属聖園幼稚園
・聖園女学院附属聖園マリア幼稚園
【職種】
学校事務
【雇用形態】
専任職員
【求める人材】
・チャレンジ精神に富み、組織人的発想・資質を持ちつつ柔軟に対処でき、目的意識が明確である方
・成績に偏重することなく、豊かな学生生活の実績が顕著である方
・本学への志望動機・理由が明確である方
【労働条件等】
初任給月額(2018年4月)
四大新卒の場合:189,700円 調整手当18,970円 計208,670円
短大新卒の場合:166,300円 調整手当16,630円 計182,930円
【手当】
・通勤手当
・時間外手当
・退職金
【期末手当】
あり(年2回、5.00カ月)
※ただし、初年度は3.53カ月
【勤務時間】
9:00~17:00(勤務地により若干異なります)
【休日等】
記載なし
【試用期間】
あり(3カ月)
選考方法について
選考は4段階で行われるようです。書類選考
↓
【1次選考】
採用説明会・筆記試験・面接試験 (書類選考通過者のみ)
【2次選考】
?
【3次選考】
?
【4次選考】
?
書類選考は、エントリーシートを大学ホームページからダウンロードし、一般的な履歴書と指定の職務経歴書に加え、以下の各問いに250字で答えるというものでした。非常に歯ごたえのあるものでした。内容については、わかりやすくまとめられるかということを見られているように感じました。
「南山学園専任事務職員を志望する具体的な理由は何ですか。また、南山学園において何をしたいですか。職業選択としての観点からお書きください。」
「現在に至るまでに力を注いだこと、およびそこから得たものは何ですか。」
選考内容は、1次選考から4次選考まであり、新卒の採用試験並にステップがあります。
書類選考を含めると5つの関門を突破しなければ内定までたどり着かない厳しい道のりです。通常は、4つの関門でも多い方だと思うので、がっちりと多方面から見てくる選考内容になっています。
気になるのは1次選考で、筆記試験と面接試験をするのに、その後の3回の選考会は何をするのかという点です。4次選考は学長面接であることは想像できますが、3次選考は部長レベルとして、2次選考は集団面接のようです。
また、1次選考の試験時間が長く、設定時間は説明会含めて8時間30分あります。過去の体験談を見てみると、筆記試験は一般教養試験と適性検査がありますが、総合的な問題が問われるようです。面接は、グループディスカッションの線が濃厚です。
全体的には、総合的な学力や事務処理能力、人間性などを見られますので、小手先の対策では簡単に見抜かれてしまうでしょう。基礎的な学力の復習と南山学園についての研究を時間をかけて、じっくりしていく必要がありそうです。
また、注意しなければいけないのは、選考途中で大学の成績証明書を提出する必要がある点です。求人票の求める人材のところに「成績に偏重することなく、豊かな学生生活の実績が顕著である方」ということが書かれています。これは、留年などは論外で、学業の成績表にAが並んでいるような人を採用しますと言ってしまっているようなものです。とりたてて、良くも悪くもない成績の私のような人はこの時点で不利になってしまいます。そういう人は筆記試験で挽回するしかなさそうです。
また、選考日はすでに開示されています。10月、11月に計4度大学に足を運ぶ必要がありますが、日曜、土曜、日曜、木曜の設定になっています。平日に仕事がある社会人の人にとっても、結構厳しいスケジュールになっています。最終面接は平日です。現職の会社には黙って試験を受ける人も多いと思いますので、なかなかピンポイントで休めなかったりもします。勉強する時間も準備する時間も中々取れないものと思います。
となると、学生、離職中の人に有利なスケジュールになってきます。チャンスと思って万全の態勢で試験に臨みたいものです。
また、注意しなければいけないのは、選考途中で大学の成績証明書を提出する必要がある点です。求人票の求める人材のところに「成績に偏重することなく、豊かな学生生活の実績が顕著である方
また、選考日はすでに開示されています。10月、11月に計4度大学に足を運ぶ必要がありますが、日曜、土曜、日曜、木曜の設定になっています。平日に仕事がある社会人の人にとっても、結構厳しいスケジュールになっています。最終面接は平日です。現職の会社には黙って試験を受ける人も多いと思いますので、なかなかピンポイントで休めなかったりもします。勉強する時間も準備する時間も中々取れないものと思います。
となると、学生、離職中の人に有利なスケジュールになってきます。チャンスと思って万全の態勢で試験に臨みたいものです。
推定年収は?(大卒新人賃金ベース)
【給料】208,670 × 12カ月 = 2,504,040円
【期末手当】
208,670円 × 5カ月 = 1,043,350円
3,547,390円(年収)
※月収は求人情報に書いてある最低日給(大卒新人)を基準にしています
※諸手当(通勤手当、時間外手当、退職金)は含めていません。
この求人のまとめ
給料だけを見ると、一般的と思われますが、民間企業とは異なり賞与は安定しているようです。会社の業績がない分公務員に近いかと思います。民間企業から転職したいという人にとっては魅力的に映っている求人かと思います。
ワークライフバランスを重視したい方、転勤を望まない方、 学生と接する仕事にやりがいを感じる方などに合った求人でしょう。
年に1度の求人の募集のようですので、興味を持たれた方は準備をされて望んでみてください。
私も準備して臨みます。
お互い内定目指して頑張りましょう。
スポンサーリンク
ワークライフバランスを重視したい方、転勤を望まない方、 学生と接する仕事にやりがいを感じる方などに合った求人でしょう。
年に1度の求人の募集のようですので、興味を持たれた方は準備をされて望んでみてください。
私も準備して臨みます。
お互い内定目指して頑張りましょう。
スポンサーリンク

コメント