今回は民間企業の一般職の事務の求人です。
基盤も安定していて、福利厚生等も悪くない求人と思います。実際に応募して、書類審査が通り、1次面接、最終面接を受けてきましたので、求人の内容や面接の雰囲気などについて書いていきたいと思います。
まず、今回はリクナビNEXTに掲載されていた求人ですが、リクナビNEXTやマイナビ転職などの転職者用の求人サイトには、いわゆる大手企業で見るからにホワイト企業とわかる求人も扱われていますが、ブラック企業ではないかという怪しい求人も溢れています。
せっかく応募して内定を得ても、その会社がブラック企業で、すぐにやめてしまったら元も子もありません。求人票などからあらゆる情報を入手して、自分なりに分析と吟味をしたいところです。また、たとえ残業が多いブラック企業だとしても、残業代がしっかりと出て、自分の進みたい方向性(手に職をつけるために経理を経験したい)など納得できる理由があれば、入社しても続けられると思います。現に、私も前に勤めていたは求人票や面接などからブラック臭を感じて、長時間労働を覚悟して入りました。本当にここには書けないほどの過酷な長時間労働でしたが、わかっていたので続けることができました。
基盤も安定していて、福利厚生等も悪くない求人と思います。実際に応募して、書類審査が通り、1次面接、最終面接を受けてきましたので、求人の内容や面接の雰囲気などについて書いていきたいと思います。
まず、今回はリクナビNEXTに掲載されていた求人ですが、リクナビNEXTやマイナビ転職などの転職者用の求人サイトには、いわゆる大手企業で見るからにホワイト企業とわかる求人も扱われていますが、ブラック企業ではないかという怪しい求人も溢れています。
せっかく応募して内定を得ても、その会社がブラック企業で、すぐにやめてしまったら元も子もありません。求人票などからあらゆる情報を入手して、自分なりに分析と吟味をしたいところです。また、たとえ残業が多いブラック企業だとしても、残業代がしっかりと出て、自分の進みたい方向性(手に職をつけるために経理を経験したい)など納得できる理由があれば、入社しても続けられると思います。現に、私も前に勤めていたは求人票や面接などからブラック臭を感じて、長時間労働を覚悟して入りました。本当にここには書けないほどの過酷な長時間労働でしたが、わかっていたので続けることができました。
民間にははずれれ求人も溢れていますが、失敗を避けるためには応募前の求人の見極めと覚悟が大事だと思います。
どこのどういう点がヒントになるかという視点で読んでいただければ幸いです。
では、さっそく実際の求人票からポイントを紹介していきたいと思います。
その点、健康保険組合の事務と業務範囲が限定されているため、問い合わせ内容も健康保険、事務作業も健康保険に関することで、業務時間中は常に健康保険に触れあっていますので、健康保険を中心とする社会保険のことに間違いなく詳しくなります。社会保険と言えば、社会保険労務士が難関資格として有名ですが、健康保険はその試験内容にそのまま出題されます。また、健康保険と厚生年金や雇用保険は制度の考え方などと似通っている部分も多いので、実務から専門性が身についていきます。さらに、健康保険は生活に深いものですので自身の暮らしにも役立つ知識です。実務で社会保険の専門性を身に着けられる健康保険組合の事務の仕事は魅力的な仕事です。それを未経験から実務で経験できる環境にあるのでメリットの大きい仕事内容だと思います。
福利厚生については、福利厚生パッケージサービス、カフェテリアプラン、社内マッサージルームなどが求人票に明記されています。契約社員での採用となるため、もしかしたら正社員と差がある可能性もありますが、それにしても十分な福利厚生には見えます(個人的に社内マッサージルームには魅力はそれほど感じませんが)。母体が東急不動産なので、すべてではないにしろ子会社の福利厚生も東急不動産のものに準じているようです。大手企業のグループ会社で働くメリットはそのあたりにも反映されてきます。
東急不動産の子会社
【職種】
【雇用形態】
契約社員
また、1次面接の結果はその日の面接を終えて2時間後にきました。最終面接の結果はいつまでとの連絡もなく、他の選考者との比較作業の最中だと思われます。
1時間あたりの給料は?(最低賃金ベース)
【1日あたりの給料】
200,000円 ÷ 20日 = 10,000円
10,000円(日給)
【1時間あたりの給料】
10,000円 ÷ 8時間 = 1,250円
1,250円(時給)
※月収は募集要項に書いてある最低額を基準にしています
※諸手当(通勤手)は含めていません。
※時間外は含めていません
この求人のまとめ

どこのどういう点がヒントになるかという視点で読んでいただければ幸いです。
では、さっそく実際の求人票からポイントを紹介していきたいと思います。
求人掲載元
「リクナビNEXT」です。求人の特徴
東急不動産の子会社における健康保険組合の事務職の求人です。事務職の中でも健康保険組合の事務という点で特徴があります。しかも、未経験可です。これは多少のハードルを下げてでも応募者を集めたいと言う求人側の人が見て取れます。そして、雇用形態は契約社員です。即戦力としての採用であれば、入社後の教育や研修の職場の負荷が減るため望ましいはずですが、契約社員でそこまで多くを求めてはいけないと考えたのでしょう。
ですので、契約社員ということを除けば、とても働きやすい一般的な事務の求人ということになります。
働きやすさという指標はあいまいで、わたしもそこで実際に働いたことがないのでわからない部分は多いです。ただ、ストレスなく職場で仕事をこなしていけるかという点でいうと、残業の少なさやフレックス制度があって、職場で気兼ねなく利用できるという点が重要だと思います。
その点この求人は、配属先が決まっていて健康保険組合の「事務スタッフ」の仕事であることが明記されています。また、部署のメンバーの半数以上が女性で占める女性職場であること、求人票に明確に「残業ほぼなし」と書かれていること、親会社が東急不動産という社会的に認知されている企業であることなどから、働きやすさの最低条件は満たしているといえます。
逆によくあるベンチャー系のブラック企業の求人では、求人票にここまで具体的には書かれていません。入退社で入れ替わりが激しかったりして、特定の部署のメンバー構成のことを公にすることを嫌いますし、「残業ほぼなし」ということはまず明記しません。残業は本当に残業をしていない実績が積み重なり、職場の風土として残業を嫌う意識がメンバーの中に共有されていないと書けません。また、大手企業は世間の目にさらされる機会が多いので、その分制度や風土もよく見られたいという意識や悪いことができないという意識が働きます。人と同じで会社もそうです。逆に世間的な認知度がそれほど高くない中小企業の場合、人の目につきにくくなります。人に良く見られたいという意識も悪いことができないという意識も働きにくく、社長や上層部によるトップダウンの風土が容認されてしまいます。
今回の求人は、具体的で透明性のある書き方がされているためブラックではない可能性が圧倒的に高いです。
また、今回の求人の業務内容としては、「メールや電話での問い合わせ対応や保険証の発行手続など事務作業までを幅広く担当」と書いてあります。一般的に同様の事務職では総務の事務の仕事がありますが、総務は何でも屋で、その傾向は中小企業の総務であればあるほど高いです。外部からの電話応対から、接客のお茶出しまで、雑用の仕事も多くこなさなければなりません。そうすると、マナーなどは身に付きますが、事務の専門性という点では身に付くものが少ないです。
ですので、契約社員ということを除けば、とても働きやすい一般的な事務の求人ということになります。
この求人の良い点
この求人の良い点は、配属先職場の働きやすさと福利厚生だと思います。働きやすさという指標はあいまいで、わたしもそこで実際に働いたことがないのでわからない部分は多いです。ただ、ストレスなく職場で仕事をこなしていけるかという点でいうと、残業の少なさやフレックス制度があって、職場で気兼ねなく利用できるという点が重要だと思います。
その点この求人は、配属先が決まっていて健康保険組合の「事務スタッフ」の仕事であることが明記されています。また、部署のメンバーの半数以上が女性で占める女性職場であること、求人票に明確に「残業ほぼなし」と書かれていること、親会社が東急不動産という社会的に認知されている企業であることなどから、働きやすさの最低条件は満たしているといえます。
逆によくあるベンチャー系のブラック企業の求人では、求人票にここまで具体的には書かれていません。入退社で入れ替わりが激しかったりして、特定の部署のメンバー構成のことを公にすることを嫌いますし、「残業ほぼなし」ということはまず明記しません。残業は本当に残業をしていない実績が積み重なり、職場の風土として残業を嫌う意識がメンバーの中に共有されていないと書けません。また、大手企業は世間の目にさらされる機会が多いので、その分制度や風土もよく見られたいという意識や悪いことができないという意識が働きます。人と同じで会社もそうです。逆に世間的な認知度がそれほど高くない中小企業の場合、人の目につきにくくなります。人に良く見られたいという意識も悪いことができないという意識も働きにくく、社長や上層部によるトップダウンの風土が容認されてしまいます。
今回の求人は、具体的で透明性のある書き方がされているためブラックではない可能性が圧倒的に高いです。
また、今回の求人の業務内容としては、「メールや電話での問い合わせ対応や保険証の発行手続など事務作業までを幅広く担当」と書いてあります。一般的に同様の事務職では総務の事務の仕事がありますが、総務は何でも屋で、その傾向は中小企業の総務であればあるほど高いです。外部からの電話応対から、接客のお茶出しまで、雑用の仕事も多くこなさなければなりません。そうすると、マナーなどは身に付きますが、事務の専門性という点では身に付くものが少ないです。
その点、健康保険組合の事務と業務範囲が限定されているため、問い合わせ内容も健康保険、事務作業も健康保険に関することで、業務時間中は常に健康保険に触れあっていますので、健康保険を中心とする社会保険のことに間違いなく詳しくなります。社会保険と言えば、社会保険労務士が難関資格として有名ですが、健康保険はその試験内容にそのまま出題されます。また、健康保険と厚生年金や雇用保険は制度の考え方などと似通っている部分も多いので、実務から専門性が身についていきます。さらに、健康保険は生活に深いものですので自身の暮らしにも役立つ知識です。実務で社会保険の専門性を身に着けられる健康保険組合の事務の仕事は魅力的な仕事です。それを未経験から実務で経験できる環境にあるのでメリットの大きい仕事内容だと思います。
福利厚生については、福利厚生パッケージサービス、カフェテリアプラン、社内マッサージルームなどが求人票に明記されています。契約社員での採用となるため、もしかしたら正社員と差がある可能性もありますが、それにしても十分な福利厚生には見えます(個人的に社内マッサージルームには魅力はそれほど感じませんが)。母体が東急不動産なので、すべてではないにしろ子会社の福利厚生も東急不動産のものに準じているようです。大手企業のグループ会社で働くメリットはそのあたりにも反映されてきます。
求人の懸念点
この求人の懸念点は契約社員としての待遇と給与面です。
まず、求人票には契約社員から正社員に見るを転換できる制度があると書かれていません。契約満了後に正社員登用があって、長期的な雇用や正社員としての給料や福利厚生を目指す場合には入社後に嫌なことがあっても、多少の我慢ができます。ですが、正社員登用がない場合は、がんばってもどうせ切られるんだろうという気持ちが働き、仕事にも身が入らなくなるかもしれません。正社員登用の道があれば、応募者にとって悪い情報ではないので、求人票に書きたがるのが普通です。それが書かれてないと言う事は、制度としてないか、あっても非常に狭き門かと考えるのが妥当と思います。ここだけの話、1次面接で正社員登用はあると聞きました。ですが、それがどれくらいの確率のかということについては教えてもらえませんでした。ですので気になる場合は、内定承諾する前に人事担当の人にこっそり聞いてみるか、腹をくくってなくてもいいやと開き直るかをした方がいいかもしれません。
給料に関しては、求人票に月給20万円〜30万円とあり、個々人の経験や能力が考慮されて決められるようです。事務職の給料としては一般的と思います。ただし注意しなければいけないのは、賞与の記載がないことです。賞与があるとないとでは年収にに大きく差が出ます。普通は求人票に書きますが、書かれてないって言う事はそういうことなのかもしれません。契約社員でも、賞与がある場合もありますし、ない場合もあります。ですので、そこは事前に確認した方がいいかもしれません。
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

求人情報の一部抜粋
【事業所名】東急不動産の子会社
【職種】
事務スタッフ
(健康保険組合の設立・運営チーム)
【雇用形態】
契約社員
【仕事内容】
【求めている人材】
【給料】
選考方法について
大手企業様向け
健康保険組合の運営に関連する事務業務・お問い合わせ対応
具体的には
◎業界未経験の方にも丁寧にお教えします。
■加入・脱退の事務手続き
■保険証の発行
■保険料計算
■健康保険関連の各種手当の支給
■支払基金の支払業務
■健診や福利厚生の手配
■レセプトの処理業務
健保に関連する幅広い知識が身に付きます。
【求めている人材】
事務職の実務経験をお持ちの方を歓迎
※業界未経験歓迎
具体的には
●事務職での実務経験をお持ちの方
●Word、Excelを使用できる方
※社労士の資格保持者を優遇
【給料】
月給20万円~30万円
※あなたの経験・能力を考慮し、優遇致します。
※長期就業を前提とした契約社員での雇用です。
【勤務時間】
9:00~18:00(実働8h)
【休日、休暇】
年間121日(内訳)
完全週休2日制(土日祝)
夏季2日
年末年始(12/29~1/4)
有給休暇(入社半年以降に発生)
【待遇、福利厚生】
通勤手当(会社規定に基づき支給)
残業手当有(全額支給)
社会保険(健康 厚生年金 雇用 労災)
試用期間3か月(同条件)
福利厚生パッケージサービス「WELBOX」
カフェテリアプラン
社内マッサージルーム
選考方法について
選考は3段階で行われるようです。
【1次選考】
書類選考 (リクナビNEXT登録内容)
【2次選考】
面接
【最終選考】
適性検査、役員面接
面接で聞かれた内容は、これまでの職務経歴と転職理由と志望動機の王道3パターンについて詳しく聞かれました。さらに、コミニケーションの取り方や周りとの関わり方などの協調性について詳しく聞かれました。やはり高い能力よりも、人間性や協調性を重視する職場でうまくやっていけるのかということを見られているように思いました。役員面接でも内容がほとんど同じで、能力やスキル以上に、周りとの関わり方や具体的な出来事について掘り下げて質問されました。
【1次選考】
書類選考 (リクナビNEXT登録内容)
【2次選考】
面接
【最終選考】
適性検査、役員面接
面接で聞かれた内容は、これまでの職務経歴と転職理由と志望動機の王道3パターンについて詳しく聞かれました。さらに、コミニケーションの取り方や周りとの関わり方などの協調性について詳しく聞かれました。やはり高い能力よりも、人間性や協調性を重視する職場でうまくやっていけるのかということを見られているように思いました。役員面接でも内容がほとんど同じで、能力やスキル以上に、周りとの関わり方や具体的な出来事について掘り下げて質問されました。
適性検査については、ウェブで一般的なSPIの問題でした。適性検査結果がどれだけ反映されるのかについてはわかりません。
また、1次面接の結果はその日の面接を終えて2時間後にきました。最終面接の結果はいつまでとの連絡もなく、他の選考者との比較作業の最中だと思われます。
1時間あたりの給料は?(最低賃金ベース)
【1日あたりの給料】200,000円 ÷ 20日 = 10,000円
10,000円(日給)
【1時間あたりの給料】
10,000円 ÷ 8時間 = 1,250円
1,250円(時給)
※月収は募集要項に書いてある最低額を基準にしています
※諸手当(通勤手)は含めていません。
※時間外は含めていません
この求人のまとめ
賞与はないとして給料だけを見ると、1,250円計算のお仕事になりますので、恵まれた仕事というわけではありません。
賞与の有無と契約社員から正社員への登用実績を確認してから、内定承諾するか辞退するかを決めてもよさそうです。
賞与の有無と契約社員から正社員への登用実績を確認してから、内定承諾するか辞退するかを決めてもよさそうです。
仮に賞与も一定額あり、正社員登用の実績も高いようでしたら、間違いなく有料求人だと思います。
幸運をお祈り申し上げます。
スポンサーリンク
幸運をお祈り申し上げます。
スポンサーリンク
コメント